インターネット予約システム利用規約
本利用規約(以下「本規約」と言います。)には、本サービスの提供条件及び東京美術紙工協業組合(以下、弊組合と称する)と利用者の皆様との間の権利義務関係が定められています。
本サービスの利用に際しては、本規約の全文をお読みいただいたうえで、本規約に同意いただく必要があります。
第1条 本規約の適用範囲
本規約は、弊組合および第2条に規定するサービスの利用者(以下ユーザーと称する)に適用されます。
第2条 本サービス
本サービスとは、インターネットを通じ、弊組合が指定する方法により、弊組合が提供する製本研修(以下「研修」という。)の予約を受け付け、予約日時に受講いただくことをいいます。
なお、研修については、弊組合の敷地内で行うものとします。
第3条 本サービスの利用条件
(1)ユーザーが本サービスを利用するに当たっては、本規約に定める事項に従っていただきます。
(2)ユーザーが本サービスを利用して研修予約を行う際は、会社(団体)名、代表者名、住所、電話番号、Eメールアドレス等を登録していただきます。
(3) ユーザーが本サービスを利用するに当たっては、文字や電子メールなどの諸設定が適切になされている方を対象といたします。
第4条 契約の成立
本サービスによる研修予約は、サービスの利用料金の決済が完了した後、確定した予約内容を通知するEメールが発行されたときに完了し、その時点をもって弊組合とユーザーの間でかかる契約が成立するものとします。
第5条 予約の抹消
前条の規定にかかわらず、研修予約の申込者が本規約に違反したと弊組合が判断した場合、あるいは第6条の禁止事項に該当する行為があると認められる場合には、事前の通告なく、研修予約を抹消することがあります。
第6条 禁止事項
本サービスを利用するに当たって、以下の行為は禁止いたします。
(1)研修予約に当たって、虚偽、不当な申し込みをすること
(2)他者の代わりに、本人の承諾なく研修予約の申し込みをすること
(3)本サービスの運営を不当に妨害し、弊組合に不利益を生じさせること、またはその恐れがある行為
(4)他のユーザーもしくは第三者に対し、その権利を侵害し、損害を与える、またはその恐れがある行為
(5)転売、有料による斡旋など営利目的に本サービスを利用すること
(6)公序良俗及び法令に違反する行為、またはそれらの恐れがある行為
(7)前各号のほか、弊組合が不適切と判断する行為
第7条 研修の中止
(1)弊組合は、気候や路面状況等により、研修の実施ができないと判断したときは、研修を中止することができるものとします。研修の中止を決定した場合には、速やかにユーザーに適切な方法で通知するものとします。なお本研修の中止によってユーザーに損害が生じた場合、ユーザーが弊組合に支払った対価の金額を超えて賠償する責任を負わないものとし、また、付随的損害、間接損害、特別損害、将来の損害及び逸失利益にかかる損害については、賠償する責任を負わないものとします。
(2)次に掲げる事項に該当する場合、弊組合は、その時点でユーザーに対し、研修の受講を中止させることができるものとします。なお、下記に該当する場合、料金の返金には応じかねます。
①服装、履物が研修に支障をきたすものであったとき
②インストラクター等に暴言を吐いたとき
③その他,インストラクターの指示に従わなかったとき
第8条 不可抗力
台風、豪雨、洪水、高潮、地震、火災、内乱、テロ、暴動、ストライキ、政府による決定その他自然的または人為的な事象であって弊組合・ユーザー双方の責に帰すべからざるものによる一切の事態に関して、弊社はユーザーに対して賠償責任を負わないものとします。
第9条 支払い
別途弊組合が定め、弊社ウェブサイトに表示する利用料金を、弊組合が指定する支払方法により弊社に支払うものとします。
公的機関等で上記の支払方法に合致しない支払い手続きが必要な場合は、別途お問い合わせください。
予約確定時にお知らせする料金以外に、研修受講に付随して別途料金が発生した場合は、弊組合施設において現金でのお支払いをお願い致します。
第10条 クレジットカード情報
(1)本予約システムにおける支払いでクレジット決済を選択した場合は、ストライプジャパン株式会社が提供する決済システム「Stripe」を利用したクレジットカード決済にてお支払いいただきます。Stripeは以下のクレジットカードに対応しています。Visa、MasterCard、American Express、JCB。
(2)利用者が入力したクレジットカード情報はストライプジャパン株式会社がStripe利用規約に則って管理し、弊組合が管理するものではありません。
Stripe利用規約:https://stripe.com/jp/legal
第11条 予約のキャンセル、変更
(1)研修予約をキャンセルまたは変更するときは、弊組合のインターネット予約システムにて弊組合へ連絡していただきます。ユーザーが研修予約をキャンセルまたは変更した場合、下記のキャンセル料をお支払いいただきます。
(2)発生するキャンセル料は、銀行振込の場合はお申込金額よりキャンセル料と振込手数料を差し引いた金額をご指定の銀行口座に振り込むことで精算させていただきます。クレジット決済の場合は予約時に利用したクレジットカードから、お申込金額よりキャンセル料を差し引いた金額を返金処理することで精算させていただきます。
(3)本予約システムからキャンセルの手続ができる期限は、予約日から当該予約の研修開始時刻の1時間前までとします。
(4)ユーザーが予約完了後キャンセルの連絡をせずに利用しなかった場合、弊組合はユーザーが支払った料金の全額を徴収できるものとします。
≪キャンセル料≫
キャンセル日 キャンセル料
3日前-2日前 ご予約内容総額の30%
前日 ご予約内容総額の40%
当日 ご予約内容総額の50%
連絡なし 全額徴収
第12条 キャンセル時の返金について
(1)キャンセル規定に該当しない日にキャンセルした場合
キャンセル完了後、事前決済額の全額について、返金の処理が行われます。銀行振込の場合は申告日より2週間以内にご指定の口座に振込手数料を引いた差額を振り込みます。クレジット決済の場合は返金のタイミングはカード会社により異なりますので、詳しくはご利用のカード会社にお尋ねください。ご予約日とキャンセル日が異なる場合、請求のタイミングと返金のタイミングがずれることがあります。予めご了承ください。
(2)キャンセル規定に該当する日にキャンセルした場合
キャンセル完了後、事前決済金額とキャンセル料との差額について、返金の処理が行われます。銀行振込の場合は申告日より2週間以内にご指定の口座にキャンセル料ならびに振込手数料を引いた差額を振り込みます。クレジット決済の場合、返金のタイミングはカード会社により異なりますので、詳しくはご利用のカード会社にお尋ねください。ご予約日とキャンセル日が異なる場合、請求のタイミングと返金のタイミングがずれることがあります。予めご了承ください。
第13条 利用者情報の取扱い
弊組合によるユーザーの利用者情報の取扱いについては、別途弊組合プライバシーポリシーの定めによるものとし、ユーザーはこのプライバシーポリシーに従って弊組合が登録ユーザーの利用者情報を取扱うことについて同意するものとします。
第14条 本サービスの停止
弊組合は、以下の場合に、事前の通告なしに一時的に本サービスを停止することがあります。
(1)本サービスに係るコンピューター・システムの点検または保守作業を緊急に行う場合
(2)コンピューター、通信回線等の障害、誤操作、過度なアクセスの集中、不正アクセス、ハッキング等により本サービスの運営ができなくなった場合
(3)地震、落雷、火災、風水害、停電、天災地変などの不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合
(4)その他、弊組合が停止または中断を必要と判断した場合
第15条 免責事項
(1)ユーザーが本サービスを利用することにより、他者に迷惑または損害を与えた場合は、当事者どうしの責任において解決するものとし、弊組合は一切責任を負わないものとします。
(2)ユーザーが、第14条の事態または通信の状態等が原因で、本サービスを利用できなかったことにより何らかの不都合または損害が生じた場合でも、弊組合は一切責任を負わないものとします。
(3)ユーザーと決済代行サービス提供会社間の契約について、弊組合は一切の責任を負わないものとします。
第16条 規約の変更
弊組合は、必要に応じて、ユーザーに事前の通告なしに本規約を変更することがあります。
第17条 協議
本サービスの利用に関して、本規約に定めのない事項について問題が生じた場合、当事者間で誠意をもって話し合い、解決に当たるものとします。
第18条 合意管轄
本サービスの利用に関して、当事者間の話し合いで解決できない紛争が生じた場合、弊組合所在地を管轄する裁判所において、日本の法令に従い解決されるものとします。
【2025年1月29日制定】